令和7年度
10月22日(水)
牛乳、2色揚げパン(ブルーベリー・抹茶)、豆腐の中華煮、大コーンサラダ
10月21日(火)
牛乳、いわつきご飯、ひじきふりかけ、ピリ辛肉じゃが、塩昆布和え
10月20日(月)
牛乳、岩槻ご飯、さわらの紅葉焼き、ごまあえ、豚汁
10月17日(金)
牛乳、ポークストロガノフ、ミックスサラダ、りんご
10月16日(木)
牛乳、さつまいもご飯、きびなごごまフライ、即席漬け、呉汁
10月15日(水)
ジョア、味噌ラーメン、茎わかめのチョナムル、大学いも
10月14日(火)
牛乳、ソイ丼、海藻サラダ、かきたま汁
10月10日(金)
牛乳、きのこのクリームペンネ、コーンサラダ、ブルーベリーマフィン
今日は目の愛護DAYです。
ブルーベリーに含まれているアントシアニンは目の疲れをやわらげる働きがあります。
スマホやタブレットを使うことが多い今こそ、食事から目の健康を守りましょう👀
給食室ではブルーベリーマフィンを焼きました☺
10月9日(木)
牛乳、手作りあんぱん、チーズサラダ、肉団子スープ
今日は朝から生地をコネコネ。220人のあんぱんを生地から作りました。
外はカリッと中はフワフワの美味しいパンが焼きあがりました。
給食室はパン屋さんのようないい香りでした🍞
10月8日(水)
牛乳、チャーハン、豆腐ナゲット、わかめスープ
10月7日(火)
牛乳、岩槻ご飯、生揚げの中華煮、春雨サラダ
10月6日(月)
十五夜給食🐰
牛乳、さんまご飯、枝豆とひじきの胡麻和え、月見汁、みたらし団子
10月3日(金)
牛乳、岩槻ご飯、麻婆豆腐、旨塩和え
10月2日(木)
牛乳、卵丼、れんこんとナッツとだいずのカレー風味、磯香和え
10月1日(水)
ジョア、旨塩うどん、とり天、さつまいも天、ピーナッツ和え
9月27日(金)
牛乳、手作りカレーパン、シーザーサラダ、ABCスープ
9月26日(木)
牛乳、キム玉丼、トックスープ、冷凍みかん
9月25日(水)
牛乳、ミートビンズスパゲッティ、ひじきのマリネ、防災ビスケットを使ったチョコレートチーズケーキ
9月22日(月)
牛乳、麦ご飯、じゃが麻婆、なめ茸和え
9月19日(金)
牛乳、2色揚げパン(ココナッツ・シナモン)、じゃがいものスープ煮
9月18日(木)
牛乳、麦ご飯、さばの塩焼き、即席漬け、ごまみそ汁
9月17日(水)
牛乳、タンメン、豆とさつまいものかりんとう、シルバーサラダ
9月16日(火)
牛乳、チャーハン、きびなごのサクサク揚げ、のりと卵のスープ
9月12日(金)
牛乳、中華丼、ゴーヤと大豆のから揚げ、パインアップル
9月11日(木)
牛乳、麦ご飯、えびと豆腐のチリソース煮、わかめのチョナムル
9月10日(水)
牛乳、スパイシードック、じゃがべースープ、にんじんとブロッコリーサラダ
9月9日(火)
牛乳、麦ご飯、さんまのかば焼き、菊花和え、月見団子汁
十五夜給食🐰
9月8日(月)
牛乳、シーフードピラフ、チキンのマーマレード焼き、野菜スープ
9月5日(金)
牛乳、麦ご飯、なすと生揚げの味噌煮、きゅうりとたくあんの梅肉和え
9月4日(木)
牛乳、そばめし、かきたまスープ、白玉フルーツポンチ
9月3日(水)
ジョア、地粉うどん、カレー南蛮、ピリ辛もやし、青のりポテト
9月2日(火)
牛乳、えびカツバーガー、マンハッタンチャウダー
9月1日(月)
牛乳、防災備蓄米混ぜご飯、ゆで卵、豚汁
毎年9月1日は防災の日とされています。今日の給食は「防災メニュー」ということで、災害時のために備えておきたい食材を使った献立になっています。食べてみていかがでしたか?
今日はさいたま市役所の備蓄倉庫に実際に保管されているアルファ米を使用しています。アルファ米は炊き上がったごはんから、水分だけが抜けている状態のお米です。一度炊き上がっているので、水を準備しておけば、ガスや電気が止まってしまっても、誰でも簡単に作ることができます。
災害時には温度管理が必要な肉や魚、葉物野菜などの生鮮食品は、腐りやすいため、利用することが難しい食品です。「魚肉ソーセージ」などの常温で長期間保存ができる食品は、たんぱく質などの栄養補給のために役立ちます。また、じゃがいもやにんじんなどの根菜も長く保存できるので、缶詰やレトルト食品に加えて、普段から家にストックしておくと、いざというときの非常食になります。
災害時は経験したことがない環境の中で、食欲がなくなる傾向にあります。そのような中で、食べたことがないものを初めて食べるのは、勇気がいることだと思います。非常食を家に備えておくことは必要ですが、大切なのは「食べ慣れておくこと」です。「生きのびるために必要なのは、まず食べること」です。
近年スーパーなどではたくさんの非常食が販売されています。自分の口に合うものを備えることもできますので、ご家庭でも非常食の備え方について、お話してみてくださいね。
8月29日(金)
牛乳、ハヤシライス、じゃこ入りわかめサラダ、ヨーグルト
長い夏休みが終わり、2学期の給食が始まりました。子ども達にとって給食は、栄養をとることだけではなく、友達と一緒に食事を楽しみながら食の大切さを学ぶ大切な時間です。季節の食材を取り入れた献立や、j郷土料理を通じて「食べることの大切さ」と「感謝の気持ち」を育んでまいります。ご家庭と学校が連携しながら、子ども達の健やかな成長につなげていきたいと思います。給食室一同、安心安全で美味しい給食を提供していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
7月16日(水)
牛乳、夏野菜カレーライス、きのこのレモンマリネ、アイス
本日で1学期の給食が終了となりました。ご家庭でも温かく見守っていただき、ありがとうございました。1学期は、季節の食材や行事食などを通じて、食べることの大切さや楽しさを子どもたちと一緒に学ぶことができました。毎日の給食では苦手なものに挑戦したり、友達と励まし合って完食を目指している姿がたくさん見られ、子どもたちの成長を感じることができました。これから迎える夏休みは生活リズムが崩れやすく、食生活も不規則になりがちです。1日3食を基本に栄養バランスのよい食事や旬の食材を味わうなど、食事の時間を大切にしていただければと思います。
7月15日(火)
牛乳、ジューシー、いかの黒糖かりん揚げ、もずくスープ、サーターアンダギー
今日は沖縄県の郷土料理です。
7月14日(月)
牛乳、はちみつレモントースト、ポークシチュー、アーモンドサラダ
7月11日(金)
ジョア、完熟トマトのスパゲッティ、いわつき旨塩カレーポテト、コーンサラダ
7月10日(木)
牛乳、ガパオライス、目玉焼き、野菜スープ
7月9日(水)
牛乳、冷製肉みそうどん、野菜コロッケ、ヨーグルト
7月8日(火)
牛乳、麦ご飯、鰺の蒲焼き、ひじきの胡麻風味和え、むらくも汁
7月7日(月)
🎋七夕献立🎋
牛乳、鮭ときゅうりの混ぜご飯、鶏の竜田揚げ、七夕汁、七夕ゼリー
7月4日(金)
牛乳、セルフチキンカツバーガー、とうもろこしスープ、すいか
7月3日(木)
牛乳、なす麻婆豆腐丼、春雨サラダ、冷凍みかん
7月2日(水)
牛乳、豚キムチチャーハン、ししゃもフライ、旨塩キャベツ
7月1日(火)
ジョア、ソース焼きそば、春巻き、わかめスープ
今日から7月が始まりました。1学期の給食も残すところ11回です。
調理室は暑い中、城南中の生徒に安心で美味しい給食を作っています。
毎日、空の食缶が戻ってくると疲れも吹き飛びます!
6月27日(金)
牛乳、いわつきご飯、肉豆腐、和風サラダ、冷凍みかん
6月27日(金)
牛乳、ビビンバ、わかめスープ、ヨーグルト
6月26日(木)
牛乳、梅じゃこご飯、さばの塩焼き、おひたし、沢煮椀
6月25日(水)
牛乳、ペンネアラビアータ、わかめサラダ、ケールとバナナのケーキ
6月24日(火)
牛乳、チャーハン、ニギスフライ、青菜ときのこのスープ
6月20日(金)
牛乳、ビーツのビスキュイパン、スイスチャードサラダ、米粉のホワイトシチュー
6月19日(木)
牛乳、キーマカレー、さいたまたっぷりカレーライス、パリパリハニーサラダ、手作りブルーベリーゼリー
6月18日(水)
ジョア、勝浦タンタンメン、揚げ餃子、中華ナムル
6月17日(火)
牛乳、コールラビのピラフ、ポテトオムレツ、ジュリエンヌスープ